ルート領域に使っているNMVeを大きい容量のNMVeにddでコピーしたら下記のエラーが出た(注:ddでdisk毎コピーすると容量がオリジナルの容量になるが、以前はgpartedで容量を増やしていたが、今はpartedで、diskを見ると(p)容量がおかしいので、FIXするか聞いてくるので、fixと入れると本来のサイズにアップしてくれる)
# lvs -a -o +devices
WARNING: Couldn’t find device with uuid DMr0bx-8hT0-qAr0-Can8-IcVq-F4Zr-or5v0h.
WARNING: VG Data5 is missing PV DMr0bx-8hT0-qAr0-Can8-IcVq-F4Zr-or5v0h (last written to /dev/nvme0n1p6).
WARNING: Couldn’t find device with uuid ydBOpY-3v1F-l5KD-Hj73-C1Yw-LPoC-425E9H.
WARNING: VG SubHost5 is missing PV ydBOpY-3v1F-l5KD-Hj73-C1Yw-LPoC-425E9H (last written to [unknown]).
LV VG Attr LSize Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert Devices
Backup Backup -wi——- 1.46t /dev/sdb6(0)
Download Data5 -wi——- 50.00g /dev/sda6(0)
以下省略
前にSSDで同じ事をしてもエラーにならなかったが、NVMeだからエラーになるの??
(注:/etc/lvm/lvm.confにある# use_devicesfile = 1はコメントを取り、use_devicesfile = 0でエラーが出ないようにしている)
なので、
# pvcreate –help すると
前略
pvcreate PV …
[ -f|–force ]
[ -M|–metadatatype lvm2 ]
[ -u|–uuid String ]
[ -Z|–zero y|n ]
[ –dataalignment Size[k|UNIT] ]
[ –dataalignmentoffset Size[k|UNIT] ]
[ –bootloaderareasize Size[m|UNIT] ]
[ –labelsector Number ]
[ –pvmetadatacopies 0|1|2 ]
[ –metadatasize Size[m|UNIT] ]
[ –metadataignore y|n ]
[ –norestorefile ]
以下省略
pvcreate時にUUIDを指定できる見たいなので
# pvcreate -u ydBOpY-3v1F-l5KD-Hj73-C1Yw-LPoC-425E9H –norestorefile /dev/nvme0n1p6
Physical volume “/dev/nvme0n1p6” successfully created.
となったので
# pvscan
PV /dev/sdb6 VG Backup lvm2 [<1.67 TiB / <207.73 GiB free]
PV /dev/sda6 VG Data5 lvm2 [<200.00 GiB / <10.00 GiB free]
以下省略
と無事エラーを消す事ができた。又、どう言う訳かlast written to [unknown]になっていたVG SubHost5も消えていた。
# lvscan
inactive ‘/dev/Backup/Backup’ [1.46 TiB] inherit
inactive ‘/dev/Data5/Mysql’ [5.00 GiB] inherit
以下省略
と全部inactiveになっていたので、
# vgchange -ay
をすると、LVが全部activeになった。
VG Data5と VG SubHost5 にあったファイルは要らないので問題ない
もし、必要なら、オリジナルのNVMeをUSBでアタッチし、ファイルをコピればいい
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)