4:仮想環境を整える

前のサーバーの時はインストールDVDから行ったので、仮想環境を指定してインストールしたのだが、今回はlive DVDからインストールしたので仮想環境がなかったのでインストールする
# yum -y groupinstall “Virtualization” “Virtualization Client” “Virtualization Platform” “Virtualization Tools”
オフラインゲスト編集ツールインストール
# yum -y install ‘*guestf*’
ここで再起動をしておく。
このまま仮想環境を作るとサブホストは 192.168.122.xx のレンジになり何かと不便なので、このホストと同じレンジにするためにブリッジを導入する。
(注)NetworkManagerはブリッジをサポートしてないそうな!(ここを参照)。もしNetworkManagerが走っていれば止めておく事。再起動後もスタートしないように。又、/etc/resolv.confの設定も忘れずに
# virsh iface-bridge eth0 br0
もしここで

エラー:An error occurred, 後略

見たいなエラーが出る時は、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0にDEVICE=eth0が無いと思うので、追加する。name=eth0はあるのだがこれではダメ見たい。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0の確認

DEVICE=br0
ONBOOT=yes
TYPE=Bridge
BOOTPROTO=none
IPADDR=192.168.xx.xx ←伏せ字にしています、自分の環境に合わせて設定してください
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.xx.xx ←伏せ字にしています、自分の環境に合わせて設定してください
STP=on
DELAY=0

eth0に設定されていたIPアドレスがブリッジのアドレスになっている
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の確認

DEVICE=eth0
HWADDR=D0:50:99:25:73:1F
ONBOOT=yes
BRIDGE=br0

色々設定していたものがbr0に設定され非常にシンプルになっている。 BRIDGE=br0 になっていることが重要
ホスト停止時にサブホストの挙動を設定
# gedit /etc/sysconfig/libvirt-guests

ON_SHUTDOWN=suspend ← 先頭の#を取りコメントを外す
SHUTDOWN_TIMEOUT=120 ← 先頭の#を取りコメントを外し、右辺を120秒に

色々な資料を見ると180秒になっているのが多いのですが、私は経験上30秒くらいですんでいる、もっともSSDの恩恵もあると思うが。
再起動しネットが使えることを確認する

フジマル について

1947年生れ、東京電機大学二部電気通信工学科卒、最後はスリランカ航空で営業だったのですが2018年に㈱インパック・ジャパンに再就職。趣味:登山、スキー、車いじり、コンピューター
カテゴリー: 省エネサーバー製作(CentOS 6) パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください