これには閉口した。もうログインすら出来ない! ただメインのホストは正常だ。
再起動したり色々試したが直らない。どうも日本語の関係がおかしいみたいだ。なのでメインのホストで、アプリケーション → システムツール → 設定から下記の画像のように“地域と言語”で入力ソースに英語を追加し、日本語(かな漢字)と日本語の二つを削除し、サブホストのログインを試すと無事文字キーも入力出来たので、
その後日本語(かな漢字)と日本語の二つを追加し、英語を削除したが、サブホストでは文字キーも問題なく入力出来た。バンザーイ!!
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)