先ずは上の赤線の差出人を見おると auto@connect.auone.jp になっている。auone.jp はAU PAY のドメインだが、これは偽造されている。メールのヘッダーと呼ばれる所を全部表示すると(thunderbirdは表示→ヘッダー→すべて) mail.utaraprint.com(IP152.32.210.98)という所から送信されていて、IPを調べるとオーストラリアから送信されている!! 中ほど紫色のリンクの上にカーソルを持って来ると表示される(アンドロイドはここを長押しすると表示される)所が下の赤線の部分で、これがクリックすると実際に表示されるページで、これが一番大事。 https://connect-au-service.gh19.top になっている。いつも言っているがドメインと呼ばれる部分は最後の2つか3つの部分。この場合は gh19.top でここはAU PAYでは無い!!
ちなみにgh19.comにアクセスすると中国語でエラー表示が出たので、中国の誰かが悪さをしていて、connect-au-service.gh19.topのページしか作っていなさそう。つまり悪さをするとための情報収集ページだけを作っているようだ。
くれぐれもクリックしない事。
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)