いつも言っているが、差出人は信用しない事、ただ今回は差出人の偽造は行われたいない。ドメインの最後の.cnは中国のドメインでETCが中国からメールを出す筈もない。
又、左下の赤線部分はhttps://www.etc-meisai.jp.finsetx.club/後略、となっていて、これは本文の中ほど紫字の”ご変更はこちらから ”をクリックすると飛ぶ所。いかにもETC的に作っているが、このドメインはhttps//の次のスラッシュの前で、finsetx.club というドメインに飛ぶ。この前のwww.etc-meisai.jpはサーバーの名前なので勝手に付けられるので無視していい。試しに finsetx.club にアクセスすると
上の画像が表示された。幸いにもgoogleによって危険サイトの表示が出るようになっていた。なので現在はアクセスできなくなっている、googleさんありがとう。
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)