いつも忘れるので個人の防備録用、(でも設定ファイルの方がやりやすいのになー。特にKVMでクローンしたサブホストは固定のIPアドレスやホスト名がダブっているので、ログインしないと変更出来ない。設定ファイルならlosetupやkaprtxを使い簡単に変更出来るのに)
ブリッジの追加
# nmcli con add type bridge ifname br0
# nmcli con mod bridge-br0 bridge.stp no
固定IPにし、アドレス設定
# nmcli con mod bridge-br0 ipv4.method manual ipv4.address 192.168.xx.xx/24
ipv4.gateway 192.168.xx.xx
ipv4.dns 168.168.xx.xx +ipv4.dns 8.8.8.8
インターフェイスを割り当てる。インターフェースはenp2s0、ブリッジはbridge-br0の時
# nmcli con add type ethernet ifname enp2s0 master bridge-br0
で、rebootし設定の反映。
インターフェースの固定IPなどを変更した場合等はリブートせず、
# nmcli con up デバイス名(enp2s0など)
で反映させられる
リソースを変更する時(例:VIPcheck)
# nmcli resource update VIPcheck IPaddr2 ip=192.168.xx.xx
connection名を変更する時
変更前
# nmcli con show
NAME UUID TYPE DEVICE
enp1s0 301d8125-15e4-30a7-9a51-f3b6044f9f86 ethernet enp1s0
enp11s0 659ee2d1-e1e4-4e6a-a212-733fe8b984d8 ethernet enp12s0
lo c14f53f1-e355-4075-8ed7-53c1ae1844e0 loopback lo
# nmcli con mod enp11s0 connection.id enp12s0
# nmcli con up enp12s0
# nmcli con show
NAME UUID TYPE DEVICE
enp1s0 301d8125-15e4-30a7-9a51-f3b6044f9f86 ethernet enp1s0
enp12s0 659ee2d1-e1e4-4e6a-a212-733fe8b984d8 ethernet enp12s0
lo c14f53f1-e355-4075-8ed7-53c1ae1844e0 loopback lo
でめでたくconnection名(NAME)がenp12s0になった