カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)
「Linux運用時のメモ」カテゴリーアーカイブ
日本語入力の切替時ショートカットキーが働かない
左の画像の様に日本語が入力できるようにはなっている。 また、入力モードにある、直接入力をクリックすると変換なしで英数が入力できるが!! つまりこの画面からは入力モードの変更はできるのだ。 画像2は設定を開き、ショートカッ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
wordpressで不要なindex.phpを取る
現象:トップページからのリンクで固定ページに飛ぶ時、自動的にindex.phpが付く。 多くのインターネットにその方法があるが、自分では出来なかった。蛇足だが私の管理しているWEBサーバーは管理者(root)権限が使用で … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
Displayの解像度を追加する
デフォルトで表示される解像度を見ると1920×1080になっているので、120×1200を追加する。(参考URL https://renoji.com/IT.php?Contents=OS_CentO … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
KVMで作ったサブホストで日本語の切り替えに漢字キーが使えない
色々いじったが原因が分からないので暫くほって置いた。この時の状況は漢字キー(全角半角)とひらがな/カタカナが効かないだけで、画像2にあるように Alt+@ではひらがな入力と英数入力が押すたびにトグルするので日本語から英語 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
CentOS7にphp-imapをインストールする方法(php7.3)
postfixadminをインストール後、setup.phpにアクセスすると二つの問題が表示された。 一つは Error: Can’t connect to databasePlease edit the … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
thunderbirdにサーバーにあるディレクトリーが表示されない
linuxのthunderbird(Ver 68.12.0)でメールサーバーにディレクトリーを作成しても表示されない。 下記の様に設定すると表示される様になる。 編集 → アカウント設定 → 左にあるサーバー設定をクリッ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
CentOS7でショートカットのキーが効かない
状態:全角・半角を押しても日本語や直接入力に切り替わらない。でも右上の “あ” や” _A” をクリックし、入力モードから ひらがなや直接入力を選ぶと変更される。 色々とg … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
キーボードの設定ファイルが変更になっていた
ラズベリーパイ4にCentOS 7をインストールして、rootでログインしたら、キーボードが英語になっていた。日本語のjp106にしようと設定ファイルを探すが /etc/sysconfig/ に keyboardが無い! … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
13:グローバルIPがスパムなどの発信源になっていないかチェックする
私がインストールした無償のsophosアンチウィルスは良さそうです。 色々調べていたらこのサイト見つけました。 https://www.sophos.com/en-us/labs.aspx#trojan ここにアクセスす … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
ホスト起動時に日本語入力は英数モードにする(CentOS7)
デフォルトではひらがなモードで起動され、コマンドを打つ時いちいち英数モードにするのが面倒。どうやったらデフォルトで英数モードになるかわからなかったが、 アプリケーション → システムツール → 設定をクリック、開いたウィ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする