カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- AlmaLinuxに挑戦
- Baclua(バックアップ)に挑戦
- CentOS 6
- CentOS7に挑戦
- dovecotの設定
- DRBDに挑戦(almalinux9)
- DRBDに挑戦(CentOS7)
- Linux運用時のメモ
- Rails 初心者の犯したエラー
- Ruby on RailsにEclipseを入れる
- Ruby on railsに挑戦(almalinux9)
- Window運用時のメモ
- WordPress関連メモ
- その他
- ヒマラヤ遠征報告書(1972年)
- メールサーバーに挑戦
- 危険メールや手紙、IP
- 太陽電池を使った無停電電源(サーバー用)奮闘記
- 未分類
- 省エネサーバー製作(CentOS 6)
「Linux運用時のメモ」カテゴリーアーカイブ
sophos アンチウィルスがlinuxをサポートしなくなった
もう随分前からサポートが無くなっていたが、clam antivirus を入れ sophosはそのままにしていたが、下記のエラーを出すようになったので、ストップする。 ‘sdds:SOPHOS’の … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
VSFTPでアップロードできない
会社のWEBのトップページを外部にお願いしたので、弊社のFTPにアクセスしてもらう必要が出たので、今まであったユーザーのパスワードを変更してテストした。問題なく接続は出来るのだが、ファイルをアップロードできない!! 最初 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
mariadb (mysql) でWarning
mariadbの全テーブルをチェックする # mysqlcheck -c -u root -p -A wp_xxxxx.wp_options Warning : InnoDB: The B-tree of index o … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
XOOPSを使ったWEBをCentOS6からCentOS7に移行した時、cacheのアクセス権で躓いた
このWEBのXOOPSはかなり古いバージョンで、phpのバージョンが5.6.40で動いていて、CentOS7にあるWEBはWORDPRESSを使い、バージョンは7.4.18が入っている。なのでphp-fpmを使い両方のバ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
vsftp が起動しない
vsftp を ssl に対応しようと、letsencrypt の設定を記入し再起動をしたらエラーが出て起動しない。これは単純に rsa_cert_file の記入間違いだったので、訂正し、起動するがエラーが出て起動しな … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
No clamd server appears to be available とエラーログに表示される
maillog に1分毎に clamav-milter[18105]: No clamd server appears to be available と出る!!# systemctl status clamd@scan … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
KVMで作ったサブホストがいつまでも起動できない(CentOS7)
サブホストのクローンを作成し、ダブっている設定を変更し無事起動後、色々なテストや作業をし再起動をしたら初期画面の歯車みたいに回る画面から進まない。なのでバックアップからリストアを試みる。 先ずはオリジナルのデーターをバッ … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
サブホストをクローンで作成した時のダブりを解決する(CentOS7)
注意:オリジナルのサブホストは止めていた方がいい。理由はIPアドレスがダブっているから(固定IPで運用している) WEBサーバーのテストベンチをクローンで作成したら、下記の設定がダブっていた。 1:rootになるディスク … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
mariadb(mysql)でユーザー名に記号が入っている時
ユーザーを追加し、権限を与える為に grant all privileges on DB名.* to ユーザー名@localhost identified by ‘パスワード’; と入力したら、 correp … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする
Require env でエラーが出る
かなり前に作ったWEBサイト(XOOPSの古いバージョンを使用)が古いApache, PHP, Mysql 等を使っているので、新しいWEBに移植している時(PHPはfcgiを使用し、バージョン5.6.40と7.4.19 … 続きを読む
カテゴリー: Linux運用時のメモ
コメントする